[铃木先生が贷してくださいました]怎么会是敬他语?

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/05/31 13:41:20
旧版标日,第47课里的:
[铃木先生が贷してくださいました]
这句话为什么是敬语,又没有用敬他的表达方法[お+动词ます形+ください],请问这是为什么?方便的话给几个例句?谢谢~

这里『くださいました』是『くださる』的礼貌语。
而授受关系动词的连用型接的『くださる』又是『くれる』的尊敬语。
原句是『铃木先生が贷してくれた』。
『是铃木先生借给我的』。

这里不是动词『ください』的请求句,而是尊敬语『くださる』。
『敬他』表现在将授受关系动词『くれる』转换成了尊敬语『くださる』。

例如: 老师教我学日语。
先生が日本语を教えてくれました
先生が日本语を教えてくださいました
后一句即是前一句的尊敬语表达方式。

有用敬他的表达方法[お+动词ます形+ください}
因为ください是敬他语动词 MASU是礼貌语敬体 所以是敬语啊 敬语也是有等级的

你要知道,贷す是向外借,借给别人。借りる是从别人借到自己处。
所以贷す是铃木的动作。用て形加ください本身就是动词的敬语了。

すみませんが、千円ほど贷してくださいませんか また初めて図书の贷し出しを希望される方は、闭馆30分前までに贷し出しカードをお済ませください。 どうしても贷してくれと言われれば( )が、できればお金は贷したくない。 しばらく暮らせるだけのお金まで贷してくれた 铃木さんのところに男の子が生まれた. 校长先生______ せいとに じしょが わたされました。 自分の伞は人に贷してしまった 、私はしかたなく、ぬれて帰った。 请教:やさしいだけの先生はだめよ。厳しくしてくれなくちゃ。 请教:山田さんが先生に名前をまちがえられました。 先生のスピーチを闻いて,とても大きく収获しました变成敬语怎么说